仏像の洗浄修復工房
【専門職人ならではの確かな修復技術】
【職人直営工房だからこその施工費用】
仏像の簡単お掃除から修理修復・仏像洗浄クリーニング・仏像の完全修復(洗いお洗濯)仏像の移設や移動・お寺の建て替えや補修や修復時の一時預かりや保管まで低価格・高技術の【洗浄修復専門工房】『やすらぎ工房』にお任せ下さい。
仏像の洗浄修復なら洗浄修復専門工房にお任せ下さい。職人直営価格でご料金を抑えた施工から完全修復まで格安費用で仏像の洗浄修復を低価格・高技術で施工いたします。ご予算に合わせた料金施工プラン!お気軽にお問い合わせください。
■ 電話でお問い合わせ。
通話無料 年中無休 9:00~21:00
◆ まずはお気軽にお問い合わせください。
通話無料 年中無休 9:00~21:00
仏像の洗浄修復は多種多様。仏像の洗浄修復方法はたくさんあります。日頃施工をしている職人が直接お見積りさせていただくことで最適な工法を的確に判断し、料金をご提示することができます。どんな施工にも専門業者として責任をもって対応させていただきます。
仏像洗浄修復【職人直営工房】
やすらぎ工房は、仏壇の仏像・寺院様の御本尊や仏像の洗浄・修復を全国で施工させて頂いております。出来るだけお安く(漆の磨き直し)から新品同様(塗り直し)まで、ご住職様や御檀家様のご要望をお伺いさせていただきやすらぎ工房の職人がもつ豊富な施工方法で、ご予算面・施工技術面などのお悩みの一助になれば幸いです。
仏像の洗浄修復 専門業者
やすらぎ工房は、お仏壇や寺院様の仏像や仏具の洗浄修復する事を専門にしている、修復専門の工房です。洗浄修復する専門の職人が施工に従事しております。販売店舗経費や店舗従業員人件費が上乗せされませんので、単純に施工費のみで「職人直営価格」で仏像の洗浄クリーニングや補修リフォーム作業をさせていただきます。
仏像洗浄修復
仏像クリーニング修復
仏像クリーニングとは、仏像を洗浄修復して保存状態を良くし次世代に受け継ぐための施工です。仏像のクリーニングでは、金箔の洗浄、漆の洗浄、彩色の洗浄、金箔部分の補修、漆の塗り替え、黒檀紫檀けやきなどの無垢材仏具のクリーニングなど様々な種類の仏像のクリーニングが可能です。仏像のクリーニングでは、特殊な洗浄剤を使用することで、金箔や漆の風合いを損なうことなく、汚れのみを洗い流すことができます。また、金箔が剥がれていたり、塗り面がくもっていたりする場合には、化粧直しを施すことも可能です。仏像のクリーニングは、買い替えずに伝統を守るために、先人たちが代々行ってきた施工方法です。
仏像クリーニング料金
仏像のクリーニングは金箔表面の汚れや木部の表面の汚れを特殊な洗浄剤で洗い流すことによって、下地を傷めることなく表面の汚れのみを洗い流し、元の美しい輝きを取り戻すことが可能になりました。また、仏像洗浄クリーニング工法は費用面でも従来工法の1/3の価格で施工が可能です。
仏像の洗浄修復とは?
仏像の洗浄修復について
仏像は、汚れたままでは、保存状態が悪くなり、結露・カビなどから、傷みが進んでしまうため、洗浄修復をし綺麗な状態で保存をしていただき、より永年に渡り次世代へ受け継がれるためのお手伝いを、やすらぎ工房では少しでも出来ればと考えております。
やすらぎ工房職人一同
■ 電話でお問い合わせ。
通話無料 年中無休 9:00~21:00
◆ まずはお気軽にお問い合わせください。
通話無料 年中無休 9:00~21:00
■ ネットで質問お問い合わせ。
◆ 写真 貼り付けで御見積り可能。
◆ まずはお気軽にお問い合わせください。
通話無料 年中無休 9:00~21:00
寺院仏具の修復
やすらぎ工房の寺院仏具洗浄修復の特徴
専門の職人
やすらぎ工房では、伝統工芸士を筆頭に専門の職人が寺院仏具の洗浄修復作業に従事しております。専門業者として、低価格(職人直営料金)・高技術(洗浄クリーニングから完全修復お洗濯 等)様々な施工方法で対応しております。
豊富な施工方法
寺院仏具の修復方法は多種多様です。様々なご要望にお応えいたします。専門の職人により汚れを洗い流す洗浄作業からクリーニング化粧直し、古色仕上げや下地から修復する完全修復まで寺院様のご要望にそった修復方法での施工が可能です。
多くの実績 技術の蓄積
多くの寺院仏具の修復を手がけた熟練の職人による施工実績があります。受け継がれる伝統工芸の技術を少しでもお伝えできれば幸いです。
一時預かり保管に対応
お寺の建て替えやリフォーム時に発生する寺院仏具の保管。建て替え完成までの長期保管や一時預かりなども職人直営価格にてお受けさせて頂いております。
寺院仏具の洗浄修復方法
やすらぎ工房は、寺院内装飾や寺院仏具を洗浄修復する専門工房です。足場を組んでの大型施工から部分修理修復、仏具や仏像の洗浄修復から化粧直しクリーニング施工、伝統工法によるお洗濯洗い(完全修復)施工まで豊富な施工方法で、低価格・高技術を実現しております。
寺院仏具の洗浄 寺院内施工に対応
寺院仏具洗浄 専門職人出張施工
やすらぎ工房は、寺院様の内陣・御本尊の洗浄・修復を全国で施工させて頂いております。出来るだけお安く(漆の磨き直し)から新品同様(塗り直し)まで、ご住職様や御檀家様のご要望をお伺いさせていただきやすらぎ工房の職人がもつ豊富な施工方法で、ご予算面・施工技術面などのお悩みの一助になれば幸いです。
寺院仏具洗浄 寺院仏具の足場を使った大型仏具洗浄施工
寺院仏具洗浄 足場を使った大型仏具洗浄施工
大型の寺院仏具の宮殿・天蓋・幢幡などが取り外し困難な場合でも、足場を組み安全に施工をいたします。また、人手が必要な須弥壇なども自社職人で対応が可能ですので寺院仏具の洗浄修復作業を安心してお任せ下さい。
寺院仏具洗浄 欄間(らんま)の洗浄
寺院仏具洗浄 欄間の洗浄
ホコリや油煙すすが大量に積もっているのがよく分かります。これは線香やローソクを灯した時に油煙が蒸発し、本堂の天井近くまで上がり、ゆっくり冷やされ、空中の微細なホコリと混ざりながら欄間の細工の平面につもり硬化した油煙すすが汚れになっています。
寺院仏具洗浄 天蓋(てんがい)の洗浄
寺院仏具洗浄 天蓋の洗浄施工
お導師さまが座る場所の上には、四角または六角・八角の大きなものが吊ってあるのが人天蓋です。油煙すすの付着した人天蓋を洗浄します。工場で洗浄させていただく場合と、寺院様で現場作業する場合があります。本体の上部のフックから汚れた瓔珞を取り外し洗浄修復いたします。本体とバレン板を分離し隅々まで汚れを洗い流します。
寺院仏具洗浄 幢幡(どうばん)の洗浄
寺院仏具洗浄 幢幡(どうばん)の洗浄施工
特殊な洗剤で金箔の上の汚れのみを金箔を剥がすことなく洗浄致します。また、本体・瓔珞を別々に洗浄致しますので、長年の供養で弱っている糸や彩色部分の修復なども同時に作業が可能です。
寺院仏具洗浄 宮殿・須弥壇の洗浄
寺院仏具洗浄 宮殿・須弥壇の洗浄施工
宮殿・須弥壇はそのもの自体が大きくさらには御本尊様をお祀りしている為、工場に持ち帰る事が困難で費用も高額になってしまいます。しかし、洗浄工法ですと寺院内で作業が可能であり工期も従来工法に比べ短く、費用も従来工法に比べると約半額以下となります。
寺院仏具 仏像の洗浄修復
寺院仏具洗浄 仏像の洗浄施工
風合いを生かした洗浄工法!よく「綺麗にしたいけど新品のように綺麗にはしたくない」と言うお声をお聞きいたします。そんなお声にお応えいたします。汚れのみを洗い流し、当時の金箔や漆を生かす事で昔ながらの風合いを残します。
寺院仏具 常花の洗浄修復
寺院仏具 常花の洗浄施工
油煙汚れの縦面付着は少ないですが、蓮の花の花びら上の平面は落ちてくる油煙すすの受け皿のようになり、こびりついてきます。洗浄工法で綺麗によみがえります。