tel:0120700901

仏壇やすらぎ工房

【お仏壇のお掃除】ぴかぴかに再生。やすらぎ工房のお仏壇クリーニング、長年のおつとめで損なわれた金仏壇の輝きや唐木仏壇のくすみを、環境や人体にもやさしい植物性天然素材を用いて、洗浄致します。 工場に持ち帰って作業しますのでお家が汚れる心配はございません。 また、当店の仏壇職人の手作業にて洗浄するので安心です。お仏壇を解体し、木地・欄間などひとつひとつのパーツに分け、本来の姿に再生致します。 仏壇の製造工程と同じく、各分野の専門職人が心を込めて修復させて戴きます。 ご先祖様から大切に受け継がれてきたお仏壇ですので、長年仏壇屋として培ったノウハウと自信をもって、修復させて頂きます。

料金体系 お洗濯を考えられている場合でも、全てを塗り直す必要のない場合がほとんどです。 私どもの仏壇分解洗浄工法でお仏壇をよみがえらせることが可能です。 残っている金箔、漆を蘇らせ、傷んだ部分を補修することで無駄なく、きれいにできます。 無駄がない分、お洗濯の1/2から1/4の金額で施工が可能です。  また、お洗濯が必要な場合やご希望の場合には、最高品質でお洗濯させていただいています。  どのような作業内容が必要か打ち合わせさせていただき、事前にしっかり確認いただきますので、 必ず満足いただける仕上がりになることを保証いたします。

 

 金仏壇

高級金箔をふんだんに使います。塗りを施した部分が十分に乾燥したのちに、金箔を押していきます。分解でお仏壇の各部分に取り付けられていた金具を外し、酸化による変色を起こさないために本金メッキ加工を施します。漆で絵を描いていきます。 修復前の蒔絵を再現したり、新しい絵柄を描いたりします。彫刻部分に色を入れてより鮮やかに仕上げていきます。極彩色仕上げや淡彩色仕上げがございます。彫刻物や屋根、金具、胴、本体など、分解した各パーツを集めて組み立てていきます。お預かりしたお仏壇はパーツごとに分けて全て分解します。扉などについている全ての金具を取り外します。欠損した部分、反った木材、腐食した部分は取り替えて木地直しを行います。塗ってある漆や金箔を研磨し、キズ、割れを点検し補修します。木地を十分に乾燥させ、パテ埋めをし下地を強固にします。和紙張り、下地磨きを繰り返します。上木地(素地)に下地を施した上に漆を塗ることを一般的に上塗りといい、その工程はさらに下塗り・中塗り・上塗りに区分されます。やすらぎ工房のお仏壇クリーニングとは?お仏壇の修理価格、扉・胴・欄間などパーツに分けて分解します。天然素材の洗浄液をかけて汚れを浮きだたせます。浮きでた汚れを柔らかい布にしみこませ、キズを付けないように優しく拭き取り、艶が出るように磨きをかけます。扉の障子・(紗)を新品に張り替えます。元の状態に組み立てて仕上げます。金仏壇の洗浄、お問い合わせフォーム、 又はお電話にてお問い合わせください。 ちょっとしたご相談でも構いません。 お気軽にご連絡ください。  やすらぎ工房のお仏壇クリーニングは、金箔の表面の汚れを   金箔や下地を傷めず、安全性の高い特殊な洗浄剤で洗い流し、   部分的に痛みの激しい部分を状況に合わせて様々な修理方法   で綺麗にする工法です。   ※ 金仏壇・唐木仏壇、共に洗浄させて頂きます。仏壇,洗浄,修復,分解、お打合せ、現地調査の結果をふまえて、 お見積りを行います。 万が一同じ施行内容で 当社のほうが金額が高かった場合には、 その他社の金額よりも 必ず安く施行することを お約束いたします。

 

●金仏壇 [洗浄の費用]

 

金仏壇の分解洗浄の価格費用、持ち帰れるような 仏像・仏具・位牌などは お預かりして洗浄・修復 させていただきます。また、洗浄(クリーニング)は、安全性の認められた薬品を  使用致しますので、ご自宅での施工も可能です。主人の七回忌法要に合わせてクリーニングを依頼しました。 結婚して52年、先祖代々の仏壇を守って参りましたが、蝋で金箔も随分くすんで見え、気になっていましたところ親戚から仏壇のクリーニングを教えてもらい、同居の息子夫婦と相談してこの機会にお願いすることにしました。  息子は昼間は仕事でいないので、夜に来ていただき、仏壇を見ながら説明を受けることができ、料金も決まりました。4ヵ月ほどかかりましたが、見違えるほど綺麗になり、私が存命のうちに息子に託せたことで安心しています。  本家として無事に法事を終え、親戚にも顔向け出来ました。何よりも両親や主人の供養になったと思っております。

 

 

●金仏壇 [お洗濯(完全修復)の費用]

 

金仏壇お洗濯(完全修復)、仏壇など移動ができないものは 出張にて作業をさせていただきます。 足場を組んで行う大規模な作業から 常花の洗浄のみでも ご要望に合わせて 対応させていただきます。一人暮らしをしていた母と同居するため実家を建て替えるにあたって、仏壇をどうしようと思っていたところ、やすらぎ工房のHPを見て相談しました。  自社工場で職人さんが作っているとのことで、工場見学をさせてもらって決めました。  クリーニングに出している間も、金箔にするか金粉仕上げにするかなどの仕上がり具合を相談しながら決めれたので納得です。新築までの半年間、何回も仏壇の状態を見ることが出来たので、母も喜んでいました。新築の床の間に綺麗な仏壇を置くことができてうれしく思っています。金仏壇のお洗濯の価格費用、お問合わせを頂いた後、 都合のよろしい日時にお伺いさせていただき、 お打合せさせていただきます。 実際に仏具の寸法を測ったり、 ご予算をうかがったり、 仏具の状態など 細かく調整させていただきます。

 

 

 唐木仏壇

唐木仏壇の分解洗浄、お仏壇本来の材質(黒檀・紫檀・欅など)や二方厚板貼り・薄板貼り、塗りの方法では、 漆塗りやカシュ―塗り・桜色着色など、また金箔をとっても、純金粉仕上げや金箔押し仕上げなど、お仏壇には様々な工法があるので、お仏壇を見せていただいて適正な価格をご説明させて戴きたいと考えている次第です。 もちろん、ご予算に合わせた修復も可能です。 不当に高額な代金をご請求することは決してございませんので、ご安心下さい。 お客様に納得していただいた修復を必ずお届け致します。 また、おおよその価格を知りたい場合には、どうぞお気軽に画像を添付の上お問い合わせ下さい。唐木仏壇の洗浄、金箔の小さな剥がれがあります。その部分だけ直せますか?はい、直せます。  小さな剥がれが所々広範囲にわたってある場合は仕上がりの色合いが疎らになってしまうのでその部品の全面張替えをお勧め致します。  金箔の色が赤茶色なのですが、これは汚れですか?いいえ、汚れではありません。  どうしても気になる場合は、張替えするしか方法がありません。 

 

●唐木仏壇 [洗浄の費用]

 

唐木仏壇洗浄,唐木仏壇クリーニング,唐木仏壇修理,唐木仏壇修復、金箔に輝きがありません、輝きを取り戻すことは出来ますか?はい、当社の分解洗浄で取り戻せます。

 

 

●唐木仏壇 [洗浄+金紙張り替えの費用]

 

唐木仏壇洗浄,唐木仏壇クリーニング、木魚が剥げていて部分的に木がめくれ、塗りがかけていますが直すことは出来ますか?傷みにもよりますが、少しの塗りのはげ程度ならば傷をうめ同系色で塗り仕上げしますのでほぼ目立たなくなります。傷みのはげしいものでも木のめくれを接着し、パテで傷をうめ下地をきれいに整えて全体を塗りなおしますので傷はまったくわからない仕上がりになります。

洗浄作業に加え、お仏壇内の金紙全てを張り替えるプランです。張り替える事で輝きが増し、見た目にも大変優美な仕上がりとなります。

 

 

●唐木仏壇 [お洗濯(完全修復)の費用]

 

漆の部分は一般の洗剤で洗浄できますか?仏壇は細工が細かく漆もデリケートなので一般の洗剤では変色や表面を傷めてしまいますのでお勧めできません。当社では、漆を傷めない特許泡洗浄を行いますので安心です。

伝統工法で下地から全てをやり直す修復作業を致します。傷補修・上塗を行いますので、新品のお仏壇以上の仕上がりとなります。

 

 

●お仏壇の引越し・移動

漆に艶がありません、この場合全部塗りなおさないといけませんか?ケースバイケースです。  漆部分が丈夫で傷みが少ない場合は、泡洗浄し専用剤を用いて漆磨きすることで艶を戻し、塗りなおす必要がある場合はその部分のみ塗り替えるなど必要に応じて施工いたしますので全部塗り替える必要はないと思います。

仏壇,移動,価格,費用、ご本尊のお顔や目、頭の色がはげています市販の絵の具で塗ってもいいの?ご本尊のお顔などの彩色は大変細かく難しいうえ、市販の絵の具などは良い色合が出せません、当社では彩色職人により仏具専用の塗料を使用して仕上げています。

 

● 仏壇のお預かり

 

仏壇保管,仏壇預かり、仏具のお磨きが大変なのでしない方法は?日ごろの手入れが大変というお客様には金メッキ加工、フッ素加工、セラミック加工などがありますので一度ご相談ください。
引越しや家のリフォーム、

建て替えなどで設置先の

ご準備ができていない場合
は、お預かりいたします。

仏壇預かり,仏壇保管、りん台の金箔が剥がれています。綺麗になりますか?はい、綺麗になります。  新しく購入しようとしてもPC製でも意外と高いので、是非当社にお任せください。


 

●お仏壇の廃棄処分

 

仏壇処分,仏壇廃棄、仏壇クリーニングで金具を打ち直すとき元の釘穴を使用するの?はい、基本は元穴に戻します。  使用する金鋲は以前使用していたものより五分長い物に交換して打ちますので大丈夫です。必要に応じて穴を埋めるなどして対処しています。

仏壇処分、元々の金具の位置が斜めになっています、クリーニング後元の位置に戻すの?いいえ、作業中元穴も見ますがバランスも考えて打つのでご安心ください。

お仏壇クリーニングと従来工法の比較 工場施工、ご自宅施工、従来のお仏壇をきれいにする工法【お洗濯工法】は、お仏壇の金箔や漆などをすべて剥ぎ取り、 下地の生地だけにして、そこから再度漆を塗り、金箔を貼る作業を行います。 その為、仕上がりは新品同様になります。しかし、施工期間が2~3か月と長期になり、費用も弊社で100万円以上と大変高額になる場合が多々あります。現在、従来のお仏壇店様ではこの方法を中心にお仏壇をきれいにされております。やすらぎ工房では、傷みのひどい場合やご希望が新品同様ということになると、従来方法で対処させていただいておりますが、長年使用による「黒ずみやよごれ」などの場合は、「お仏壇クリーニング」で対処される方が、安く速く安心でおすすめです。金具の釘が黒く変色しているのが気になっています何か方法ありますか?釘を新しいものに打ちかえることが出来ます。  その際、釘の打ち替えのみの場合、釘の頭だけ綺麗になるためかえって目だってしまいます。釘の打ち替えと一緒に金具の金メッキ加工をされるとより綺麗になり、見違える仕上がりとなります。

スマホの方はプッシュで電話番号を表示します

お仏壇はどんな時に綺麗にするの?思い立ったが吉日です。特に決まりはありません。忌明け、法要・お正月、お彼岸、お盆等を気に綺麗にされるご家庭も多いことから一年を通していつでも気になった時に綺麗にし、気持ちよくお祀りください。ご結婚・新築・改築・お引越しなど、ご先祖様と共にご家族の新生活を気持ちよく出発させたいものですね。両親が他界して、実家を売却することになったので、仏壇の移動をお願いすることなった際に、扉や引き出しの修理をお願いしたところ、安価で洗浄してきれいになる方法があると聞きお願いすることにしました。  唐木仏壇なのでどのようになるかと思っていましたが、欄間や扉の金箔を押しかえてもらい、洗浄するとつやも出てきれいになったと満足しています。  何よりも、引っ越し業者に頼まずに、引取りから設置までお任せできたので、忙しい私にとってはありがたい事でした。

 

迅速対応地域

大阪府、金仏壇の金箔に傷がついたり、剥げてしまうこともあります。  普段仏壇の掃除をするときには、金箔の部分には触らないようにして行いますが、うっかり触ってしまうこともあるでしょう。  金箔の部分はかなりデリケートなので、不用意に触れてしまうと剥げてしまう恐れもあります。漆が塗られている部分も触ったり擦ったりすると傷がつくこともあります。 京都府、年月の経過により、少しずつ色あせが生じます。  特に安価な唐木仏壇など、木目が自然の木目ではなく印刷して描いた木目であることが多いです。仏壇を修理する方法は修理の規模によって3種類に分かれています。

兵庫県、部分修理 仏壇修理の方法のうち、もっとも簡単な方法が部分修理です。その名の通り、壊れてしまった部分を直すことを指します。  例えば、歪みが生じて扉の開け閉めができなくなってしまったときに、歪みを解消して不便なく開け閉めできるように直すようなケースのことです。  修理をする上で洗浄が必要であれば簡単に洗浄も行いますが、そうでない場合には洗浄までは行いません。  あくまで特定部分の機能を回復させるのが部分修理です。 奈良県、部分修復 部分修理よりも、もう少ししっかりした修理方法が部分修復です。  修復というのは、元の状態に戻すという意味です。  壊れた部分を修復すると言った場合には、機能的に回復するだけでは足りません。同じ素材を使って外見も購入時と同じ状態にすることが修復です。  例えば、金仏壇で金箔が剥がれてしまったというときには部分修復に含まれます。  また、部分的に元の状態に戻すため、対象箇所が汚れていれば洗浄も行います。  部分的にくすみや色あせが気になるときに行うのも部分修復です。

滋賀県、お洗濯(完全修復) 仏壇のお洗濯というのは全体の状態をチェックして修復することです。  伝統的なお仏壇、特に金仏壇は補修して使うことを前提に、細部の部材まで取り外すことができます。破損した部材を修復・交換しながら、代々子孫に伝えられるよう、作られています。  それぞれ専門の職人が新品のお仏壇を作るのと同様の行程で行うため、お洗濯後は新品同様の輝きを取り戻します。  お洗濯を行うときには、仏壇をいったんパーツごとに分解します。分解することで細部に傷が付いている部分も見つけ出し、すべてのパーツを洗浄、修復する大がかりな作業です。  埃やすすを落とし、木地、彫刻、金具などの補修。部品交換、締めなおしなどを行います。長年使用していると金具が錆びてくることも多いですが、お洗濯では錆も落としてくれます。  金仏壇であれば、金箔の貼り直しや漆の塗り直し、蒔絵の描き直しも行います。  金箔や漆が剥げていた場合はもちろんのこと、経年によりくすんでしまっていたり色あせてしまっていたりした場合にも見違えるように綺麗になるのです。  ただし、仏壇の種類によってはお洗濯ができない場合もあります。また、お洗濯を行うにはかなり時間がかかることも留意しておきましょう。  金仏壇であれば2ヵ月から4ヵ月程度かかります。  なお、仏壇によってはそのつくりや素材などの関係で、修理ができるものとできないものもあります。詳しくは仏壇仏具店に確認しましょう。 和歌山県、仏壇修理を行う際に気になるのは費用でしょう。  仏壇修理は修理の種類や依頼する業者によっても差があります。相場の金額幅 仏壇修理の費用は仏壇の大きさによって差があります。主にマンション住まいの人が使っている小型の仏壇であれば10万円から20万円くらいが相場といわれています。  もう少し大きめのサイズであれば20万円から40万円くらいでしょう。大きめの仏壇であれば50万円以上かかります。  ただ、お洗濯までは行わず部分修理や部分修復だけ依頼するのであれば、もっと安く済みます。修理や修復をする箇所が少なければ数万円から10万円程度で済むことも多いようです。  いずれもケースによって異なりますので、まずは見積りをとって検討します。

 

▲ページトップ