tel:0120700901

仏壇やすらぎ工房

【寺院洗浄】【寺院修復】【寺院クリーニング】【寺院修理】寺院クリーニング、お仏像はおうちの宗派の本尊、すなわち信仰の対象そのものです。お仏壇と同じく代々継承していくものです。ただ、お仏壇と違い、修復の仕方は様々あり古さを活かす古色修復や往年のお姿に戻す新調修復などがあります。お仏壇同様、傷み具合やお仏像そのものの品質構造にもより修復内容(修復方針)は変わってきます。そのお仏像にとって、又、そのお家にとって最適な修復を御提案致します。このようなことでお困りではありませんか?リフォームや建て替えの間お仏壇を預かってもらい、綺麗にして転居に届けてほしい、引き継いだお仏壇がほこりだらけで傷んでいて、綺麗にしたい、次の代にお仏壇を引き継ぐ前に、綺麗にしておきたい、仏壇販売店に綺麗にならないか相談したところ、新品を買うのと同じくらいの見積もりがあがってきたが、そこまでの費用はかけたくない、掃除をしているが、中々綺麗にならない、今年は法要があるので、なんとかしてそれまでに綺麗にして欲しい そんな方は、まことみ堂にぜひご相談ください。飾りや金具を一旦全部ばらして、汚れを落とし、漆を塗り直したり、金箔を貼り直したりして組み立てますので、膨大な手間がかかります。仕上がりは新品同様になります。科学技術の進化した現代では、最新の洗浄剤等を用いて、元の素材を生かしたまま蘇らせれるようになりました。お洗濯から洗浄、修復まで2000件以上の実績を誇る職人の知恵と技術 寺院様が求める真意を理解し最適な方法をご提案 寺院様が求める真意を理解し最適な方法をご提案 寺院様が求める真意を理解し最適な方法をご提案 寺院洗浄やすらぎ工房は、素材の良い部分は生かす方法です。ご住職様はどなたも、仏様への敬愛は特に深く、そのことは肝に銘じて、仏像・仏具に接します。私どもはグループでこれまで900社寺の洗浄、修復をさせていただいてまいりました。この実績と、ノウハウの積み重ねが私たちの自信となっています。寺院仏具の洗浄クリーニング及び修復 安く早く再生できます。寺院修復やすらぎ工房の使用する技術は、もともと寺院仏具、仏像の洗浄工法として確立された技術を元にしています。 それまで、特にお仏像の修復となると、費用もすごく高く、納期も半年や1年はかかりお寺にかなりの負担をかけておりました。しかし、寺院修理やすらぎ工房の洗浄工法であれば、汚れ落としだけなら仏像で1~2日程度の作業で完了するため、費用も納期も大幅に短縮できます。寺院内陣仏具の洗浄事例 寺院では、目の前で施工しますので安心です。寺院での施工は、基本的には現地での施工となります。その為、仏像のクリーニング等の場合、檀家様も一緒に見学されることが多く見受けられます。 また、仏具のクリーニングだけでなく下記の画像のように、柱は梁のしみ抜き等も可能ですので、トータルでご相談いただければ幸いです。予算に応じた施工方法を提案できます。できるだけお安くから、新品同様にまで塗り直し(洗濯)など、ご住職様のご要望を伺い、施工いたします。寺院 仏具(宮殿・前机・厨子・人天蓋・仏天蓋・幢幡 )の修理・洗浄・お洗濯や、仏像(金箔仏像・彩色仏像)の修理・洗浄・お洗濯を施工させて頂いております。仏壇洗浄・修理のプロです仏壇はご先祖の方々とつながる、心のよりどころです。古くに作られた仏壇は素晴らしいものばかりですが、汚れてしまっても掃除方法がわからないという方もいらっしゃることと思います。そんな時には、仏壇洗浄・修理のプロ、まことみ堂におまかせください。長年こびり付いたろうそくや線香のすすを、独自に調整した洗浄剤で洗浄します。また、金箔のすす汚れは特殊泡洗浄の洗浄液と特殊な泡で浮かせて洗い流します。やすらぎ工房は、ご先祖様より受け継がれた大切な仏壇を、真心込めて洗浄・修理いたします。お仏壇を洗浄(クリーニング)修復(塗り直し)・お洗濯(洗い)すれば、買うより高くついてしまう現状この流れを何とかしなければ、古き価値あるお仏壇がどんどんと消えていくとは言ってもかかるものはかかるのが、世の常です。これを何とかすることは、至難の業としか言いようがありません。専門外の業者にお願いすれば、手もあるかもしれませんがやはり、古き良きものには専門業者さんの仏具屋さんにお願いするが常套かと思っています。専門業者の仏壇修復やすらぎ工房のご支援・ご協力をいただき、今回の料金(費用)体系と相成りました。ネット上で表示されていますお仏壇洗浄(クリーニング)・修復(塗り直し)・お洗濯(洗い)料金の最も安いクラスに設定させていただきました。併せて本格的洗浄(クリーニング)修復(塗り直し)・お洗濯(洗い)のお望みのお客様へは、別途お見積りをご用意いたしました。良きものは残したい、伝統は続けたい、文化は残したい厳しい時代が続きそうです!端境期のビジネスは面白いが、関係者にとっては実つらい状況です。漆磨き漆部分の汚れを取り除いてツヤを甦らせます5,000円~金具メッキ飾金具の緑青と汚れを取り除き、純金メッキ加工5,000 円~紗の張替え格子内の紗の張替え7,500 円~漆キズ補修小さなキズの補修5,000 円~金箔補修金箔が剥れてしまった部分のみの金箔補修5,000 円~ お仏壇磨き汚れと錆を取り除き、磨きと塗装加工50,000 円~ 全体洗浄ご自宅に安置したままでの洗浄 工房にて、お仏壇を分解しての洗浄150,000円お仏壇のお掃除 お仏壇の塗替え30年以上のお仏壇で、木部の割れや反れ、金箔の大きな剥がれ、ネズミによる被害などがある場合。全体の汚れを取り除き、傷の補修、漆・金箔の塗り直し、蒔絵の書直しなど、新品同様の仕上がりです。

【寺 洗浄 費用】寺院掃除やすらぎ工房では、ご家庭のお仏壇をはじめ、寺社仏閣、神輿・工芸品のクリーニング・修理を承っております。さまざまな思いの詰まったお仏壇や神輿を、これからも長く受け継いでいただけるよう、安価で修理・洗浄をお引き受けしております。日本全国どちらでも対応可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。買い替えずにお寺の伝統を守るために、先人たちは代々「お洗濯」を繰り返して寺院仏具を保存してきました。お洗濯とは、少しの汚れでも全面的な修復が必要となり、非常に高額で敷居の高いものでした。 仏具を洗濯するのにも、「新品を作るのと同様の手間がかかる」といわれます。

 

やすらぎ工房は、寺院や寺院仏具を

洗浄修復する専門工房です。

大型施工から部分修理

洗浄やクリーニング施工(新技術+伝統技法)

お洗濯・洗い(伝統技法による完全修復)

などの豊富な施工方法で、

低価格・高技術を実現しております。

【寺 施工価格】寺院クリーニングやすらぎ工房は寺院仏具を綺麗にすることについて様々な形で対応しています。古来より伝わる伝統的なお洗濯工法はもちろん、最新の洗浄剤等を用いた素材を生かす工法、その他見た目重視の費用を抑えた安価に仕上がる工法など、お客様のニーズに100%対応しております。また、古色仕上げや、オリジナル、オーダーメイドなどあらゆるご要望にお応えしております。今、多くの寺院様から求められているのは、費用・作業内容・仕上がりです。寺院様へ 悠久の昔より受け継がれた仏像・仏具やご荘厳を大切に守り続けてこられた今、お寺様のそのご苦労に少しでも報い、次の世代へ「美しくお渡し」できるお手伝いができればと考えています。仏祖への恭敬の心をあらわし、同時に私共の積もり積もった心の垢、埃を取り除くためにも心を込めて誠心誠意サポートサービスにあたります。

【寺院の洗浄】修復前大型の彦根型仏壇を修復させて頂きました。前面すべて赤い漆塗りで仕上げられた珍しいお仏壇です。このお仏壇も以前に修復されたようで、表面の赤い漆はその時に塗り替えられたと思われます。もともと木地が薄かったせいか、扉と障子が大きく反ってしまっています。 障子の腰や引出の中板に描かれた蒔絵も、修復時にそのまま上から漆を塗った為、模様がはっきりとわからない状態です。御修復後の彦根型仏壇 -修復後- 大きく反っていた扉と障子の木地は厚みを少し厚くして新調しました。その他の部分は古い塗りをできるだけ剥がしてから木地の修復を行い、堅地と呼ばれる下地を施し、平らに研磨してから漆を塗ります。もともと赤い塗りでしたが、お客様とご相談の上、濃いワイン色に仕上げる「タメ塗り」にて仕上げさせて頂くことになりました。中塗りに赤い漆を塗って乾燥させ、研磨作業を行ってから「透き漆」を塗り重ねます。そうすると上品なワイン色の塗りになります。写真では黒漆に見えますが、年数を経ると赤く透けてきます。経年変化を楽しむことができます。蒔絵も製作当時の図柄を想像しながら、復元させて頂きました。

【寺 洗浄 費用】寺院掃除やすらぎ工房では、ご家庭のお仏壇をはじめ、寺社仏閣、神輿・工芸品のクリーニング・修理を承っております。さまざまな思いの詰まったお仏壇や神輿を、これからも長く受け継いでいただけるよう、安価で修理・洗浄をお引き受けしております。日本全国どちらでも対応可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。買い替えずにお寺の伝統を守るために、先人たちは代々「お洗濯」を繰り返して寺院仏具を保存してきました。お洗濯とは、少しの汚れでも全面的な修復が必要となり、非常に高額で敷居の高いものでした。 仏具を洗濯するのにも、「新品を作るのと同様の手間がかかる」といわれます。

【寺院クリーニング】元々しっかりとした木地で、彫刻も非常に細かく、昔の職人さんの優れた技術が感じられるお仏壇です。その優れた品質を損なわないように、伝統技法でしっかりと修復させて頂きました。現在、一般的な修復では、下地は科学塗料吹き付け、塗りは合成漆です。漆の表示が有っても天然漆を使用しているのは前面だけで、その他はすべて合成漆です。不良木地を修復し、堅地(漆下地)、総天然漆塗りで修復させて頂きました。前面だけでなく、内部、側面、背中、天井に至るまですべて天然漆を使用して修復しました。金箔部分はお客様のご希望で純金粉摺り漆仕上げへ変更させて頂きました。繊細な彫刻には、総彩色を施しました。台幅約130cm、総高さ200cmの大型仏壇を修復させて頂きました。既存のお仏壇には、部分的に梨地塗りと白檀塗りが施されていました。梨地塗りとは上塗りを施した上に錫粉を蒔きつけ、さらに色の付いていない透き漆を何層にも塗り重ねて仕上げる伝統技法で、非常に手間が掛かり、現在ではよほどの最高級品にしか使用されない技法です。(市販されているお仏壇に施されているのは合成漆を使用した、代用梨地塗りです。)また、白檀塗りとは金箔を張った上に漆を塗って仕上げる技法です。

寺院様の内陣・御本尊の洗浄・修復を

全国で施工させて頂いております。

出来るだけお安く(漆の磨き直し)から

新品同様(塗り直し)まで、ご住職様や

御檀家様のご要望をお伺いさせていただき

やすらぎ工房の職人がもつ豊富な施工方法で、

ご予算面・施工技術面などのお悩みの

一助になれば幸いです。

やすらぎ工房では寺院内の漆塗り修復や寺院仏具の漆塗り修復事業を行っております。漆塗りは、伝統技術を用いて下地作業からしっかりと行います。箔押し、彩色等も行います。又、新規の漆塗り事業も行っております。天井の修復事例として、格子の漆塗り、新規欅板の張り替えを行いました。寺院内床板、押し板等の拭き漆や寺院内板物の拭き漆事業を行っております。新規の欅板等、材料もご用意いたします。又、現場での、出張作業も行っております。寺院内仏具の修復では、天蓋、幢幡の修復などは、金沢産の金箔を使用いたします。又、金沢の箔貼り技術は高く様々な物に利用されています。その伝統技術を用いて、天蓋、幢幡の修復を行っております。寺院用額の修復例として、修復前の寺院用額の修復、修復後のスス洗いを行った後、漆塗り、箔貼り、金具の色上げを行い修復します。特殊仏具の製作、修理として、特殊位牌の制作など、ご要望に合わせた形、大きさ、仕上げ方を行い制作致します。古くなった寺院仏具、須弥壇や宮殿、前卓、欄間など、塗物の修理も行っております。もちろん、その他の仏具の修理も承っております。お気軽にご相談下さい

【寺 施工価格】寺院クリーニングやすらぎ工房は寺院仏具を綺麗にすることについて様々な形で対応しています。古来より伝わる伝統的なお洗濯工法はもちろん、最新の洗浄剤等を用いた素材を生かす工法、その他見た目重視の費用を抑えた安価に仕上がる工法など、お客様のニーズに100%対応しております。また、古色仕上げや、オリジナル、オーダーメイドなどあらゆるご要望にお応えしております。今、多くの寺院様から求められているのは、費用・作業内容・仕上がりです。寺院様へ 悠久の昔より受け継がれた仏像・仏具やご荘厳を大切に守り続けてこられた今、お寺様のそのご苦労に少しでも報い、次の世代へ「美しくお渡し」できるお手伝いができればと考えています。仏祖への恭敬の心をあらわし、同時に私共の積もり積もった心の垢、埃を取り除くためにも心を込めて誠心誠意サポートサービスにあたります。

各宗派・様式に精通した職人が新築・修復・修繕・耐震等の施工を承っております。それ以外でも、日頃気になっているお悩み等ございましたら、お気軽にご相談ください。 お客様が納得していただけるご提案をさせていただきます。寺社施工実績の写真・寺院建築 施工内容 諸堂 諸堂〈しょどう〉 仏殿・大殿・法廟などをお祀りする諸堂。本堂内部・外部の塗装や補修・修復等の工事を行います。庫裡 〈くり〉 住職や家族の住む建築物です。伝統的な様式から近年多い住まいまで、各種工事に対応いたします。 高欄 高欄 〈こうらん〉 建物や橋にある手すり、欄干の塗装や補修・修復、取り替え等のご要望にお応えします。山門・総門 山門・総門〈さんもん・そうもん〉 仏教寺院の正門にあたる山門・総門は、いわばお寺の顔ともいえます。ご希望の改修に対応します。 築地塀 築地塀〈ついじべい〉 一般的な土壁と比べ、工法や材質が違う築地塀。豊富な経験と技術を持つ職人が改修いたします。東司〈とうす〉 仏教寺院におけるお手洗です。ご利用しやすい様式への改修工事を承ります。拭い板〈ぬぐいいた〉 表面を削って滑らかに仕上げた拭い板の施工や補修など、細かなご用命にもお応えします。鐘楼〈しょうろう〉 梵鐘を吊し時を告げる鐘楼。補修・修復のほか建替え等の工事にも対応いたします。墓石〈ぼせき〉 寺院内の墓や合祀墓の建立・補修、仏足石などの石材加工にも応じております。天井格〈てんじょうごう〉 天井格子の漆箔施工や、天井板を張り替えする施工など、ベテランの職人が対応します。

■ 寺院洗浄

      【寺院の洗い】なぜ仏壇やすらぎ工房のお仏壇リフォーム安いのか。それは今までのリフォーム費用が高くなる原因を取り除いたからです!すべてをクリアにしてお仏壇リフォームの適正価格を全国へ。それが仏壇やすらぎ工房の信念です。では他の仏壇店とどこが違うのか!仏壇修理やすらぎ工房では問屋やメーカーにお仏壇のリフォームを任さず、自社工場・自社職人の手による作業の徹底を行っております。これによるコスト削減が、低価格でのお仏壇リフォームを可能にしています。高額なテレビCMや大量の折込チラシでの宣伝広告を行わなず、インターネットで販売をすることで、広告宣伝費をぐっと抑えお客様へ少しでもお安く、リフォームをいたします。お仏壇修理のための訪問営業などは一切行っておりません。仏壇修理やすらぎ工房にはそういった営業マンが在籍していませんので、その分コストを削減しお客様へ還元しています。

 

金箔表面の汚れや木部の表面の汚れを特殊な洗浄剤で洗い流すことによって、下地を傷めることなく表面の汚れのみを洗い流し、元の美しい輝きを取り戻すことが可能になりました。また、洗浄工法は費用面でも従来工法の1/3の価格で施工が可能です。
【寺院修理】欄間は彫刻ではなく、ワラビ型の欄間が入っています。昔の大阪仏壇には彫刻とワラビ型の二つの欄間が付属していて、普段用と行事用に使い分けをしていました。大阪仏壇総修理後 不良木地を修復し、堅地(漆下地)を施し、総天然漆塗りで仕上げました。以前は金箔仕上げでしたが、純金粉摺り漆仕上げに変更させて頂きました。お仏壇の内部と障子の腰板には輪島塗の螺鈿入り研ぎ出し蒔絵を施しました。また、腰板の裏側にご家紋をお入れさせて頂きました。お仏壇御修復前、漆は艶がなくなってしまっていますし、金箔も全体的にくすんで、所々剥げて黒くなっています。金具も変色しています。3種類のお見積りをご提案させて頂きましたが、現状復元の内容でご依頼賜りました。大阪型仏壇総修復後お仏壇御修復後- 天然漆を塗り替え、金箔は縁付金箔を押し替えました。金具は上品な消メッキで仕上げました。蒔絵も復元致しました。【寺院修復】お仏壇御修復前- 修復前のお仏壇の状態は、塗りは所々剥がれて、金箔も剥げたり、茶色くくすんでしまっています。全体的にゆがみも生じています。大きな阿弥陀様も台座がローソクの火で焦げていました。お仏壇の完全修復と御仏像の現状維持修復をご提案させていただきました。大阪仏壇総修復後お仏壇御修復後まず、お仏壇をバラバラに解体して、木地の痛みをチェックします。お仏壇本体もローソクの火で焦げている箇所がありました。(ほんと火事にならなくて良かったです。)痛みが大きく使えない木地は部分的に新しい木地に取替えました。痛んでいる塗りは研磨して剥がし、漆下地を使って下地を補正してから、天然漆を塗り替えました。金の部分は、お客様のご要望で金粉仕上げに変更させていただきました。漆を接着剤として純金粉を蒔きつけ、充分乾燥させてからさらに漆を摺り込んで仕上げました。上品な金色に仕上がりました。また漆を摺り込んでるので多少拭いても剥げません。

【寺院掃除】新築されたモダンな和室へ納品させて頂きました。修復前巾120㎝の大型の彦根仏壇をご修復させて頂きました。線香、ロウソクのススで全体的に黒ずみ、塗りも所々剥げており金具や彫刻にも痛みが出ていました。御修復後のお仏壇 -修復後- 彦根仏壇の特徴でもある「木目出し塗り」を復元させて頂きました。お仏壇前面に欅の材料を使用し、透き漆を塗って仕上げる技法で美しい欅の木目と透き通った漆の深みのある艶が美しい仕上りです。欠損していた彫刻も補充し、蒔絵も復元させて頂きました。-修復前- お家をリフォームされるにあたってお仏壇の御修復をご依頼頂きました。約60年前に製作されたと思われるお仏壇です。漆の艶はなくなり金箔も線香、ロウソクのススで茶色くなっています。特に上部のランマ彫は汚れが目立ちます。御修復後のお仏壇 -修復後- 完全修復をさせて頂きました。木地の痛みは少なかったので、部分的な修復で対応しました。古い塗りを研磨してできるだけ剥がし、下地を補正してから漆を塗り替えました。

寺院の洗浄修復!やすらぎ工房の寺院作業は、 素材の良い部分は生かす 方法です。当社は寺院仏具を綺麗にすることについて様々な形で対応しています。古来より伝わる伝統的なお洗濯工法はもちろん、最新の洗浄剤等を用いた素材を生かす工法です。

寺院の洗浄修復とは?

寺院仏具・仏像は、汚れたままでは、保存状態が

悪く、結露・カビなどから、傷みが進んでしまう

ため、洗浄をし綺麗な状態とし、保存をより

永年に渡り、次世代へ受け継がれるための

お手伝いを少しでも出来ればと考えております。

 

やすらぎ工房の寺院洗浄

 

寺院 仏具(宮殿・前机・厨子・人天蓋・仏天蓋・幢幡 )の修理・洗浄・お洗濯

詳細はこちら

  寺院様の内陣一式・仏像・常花などを施工

  させて頂いております。特に、天蓋などは、

  煙にかかり、汚れてしまっており、

  洗浄をご依頼されることが多くございます。

 

寺院の洗浄修復

詳細はこちら

  大型の宮殿・天蓋・幢幡などは、取り外し

  困難な場合でも、洗浄修復作業を安心して

  お任せ下さい。

 

寺院 欄間らんまの洗浄修復

詳細はこちら

  ホコリや油煙すすが大量に積もっているのが

  よく分かります。これは線香やローソクを

  灯した時に油煙が蒸発し、本堂の天井近くまで

  上がり、ゆっくり冷やされ、空中の微細なホコリ

  と混ざりながら欄間の細工の平面に乗り、

  硬化して油煙すすになっています。

 

天蓋の洗浄修復

詳細はこちら

  お導師さまが座る場所の上には、四角または

  六角・八角の大きなものが吊ってあるのが

  人天蓋です。油煙すすの付着した人天蓋を

  洗浄します。本体の上部のフックから汚れた

  瓔珞を取り外し洗浄します。本堂を汚さない

  ように十分に養生し、本体とバレン板は取り付け

  たまま洗浄します。

幢幡の洗浄修復

  特殊な洗剤で金箔の上の汚れのみを

  金箔を剥がすことなく洗浄致します。

  また、本体・瓔珞を別々に洗浄致します

  ので、長年の供養で弱っている糸や

  彩色部分の修復なども同時に作業が可能です。

宮殿・須弥壇の洗浄修復

詳細はこちら

  宮殿・須弥壇はそのもの自体が大きくさらには

  御本尊様をお祀りしている為、工場に持ち帰る

  事が困難で費用も高額になってしまいます。

  しかし、洗浄工法ですと寺院内で作業が可能

  であり工期も従来工法に比べ短く、費用も

  従来工法に比べると約半額以下となります。

仏像の洗浄修復

詳細はこちら

  風合いを生かした洗浄工法!

  よく「綺麗にしたいけど新品のように綺麗には

  したくない」と言うお声をお聞きいたします。

  そんなお声にお応えいたします。

  汚れのみを洗い流し、当時の金箔や漆を

  生かす事で昔ながらの風合いを残します。

常花の洗浄修復

詳細はこちら

  油煙汚れの縦面付着は少ないですが、蓮の花の

  花びら上の平面は落ちてくる油煙すすの受け皿

  のようになり、こびりついてきます。

  洗浄工法で綺麗によみがえります。

 

塗ってある漆や金箔を研磨し、キズ、割れを点検し補修します。

スマホの方はプッシュで電話番号を表示します

木地を十分に乾燥させ、パテ埋めをし下地を強固にします。和紙張り、下地磨きを繰り返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲ページトップ